アニメーション解説動画制作をサービス提供する事業会社様のWebマーケティング支援とWeb広告の運用代行を担当させて頂きました。これまで利用していた集客スキームがなぜ機能しなくなったのか、そしてどのように改善施策を打っていたかについて解説していきたいと思います。Webサイトアップデートで発生した検索順位落ち依頼者様の公式サイトは、従来、一定数の問い合わせ流入があり、Web経由でのお問合せから案件獲得へつながる仕組みが機能しておりました。しかし、ある時期のアップデートを機にこれまで検索上位に上がっていたキーワードの検索結果が反映されなくなってしまい、自然検索による流入数が徐々に減ってしまうという問題が発生しました。また本社を国外に持つグローバル企業のため、.COMドメインと.JPドメインの二つのサイトを持つという特殊事情もあり、問題発生時の原因究明が複雑化している点も悩みの種となっています。オンライン集客の導線設計のリプランニングと技術支援過去のサイトアップデートで改変箇所の改善を従来取り組んできたものの、対処が難しいと判断した段階で、新たに改善できるポイントを以下の三つに絞り込みました。1.各種アナリティクスのトラッキング2.対象顧客のペルソナを再共有3.集客施策の提案と広告運用の改善Webマーケティングを行う上で最重要となるトラッキング(データの計測)仕様を正確に測るためには、プログラムソースコードを正しく設置し、トラッキングの設定およびデータ取得に問題ないかチェックする必要があるため専門的な経験が必要です。また、一度設計した集客施策においても、マーケティング担当者が引き継いだ結果、過去の導線設計の意図が共有され無かった場合、問題が起きたときに対処することが難しくなります。これらをヒアリングをふまえ再整備した上で、適切な集客戦略と広告運用方法についてリプランニングを提案し、Web広告の運用代行とともにご支援しております。サポートスタッフ専任スタッフ:1名ご対応方法:月1回のレビューミーティングとレポーティング、改善施策のご提案Web広告の運用:稼働中の広告を日々、配信管理画面より調整