YouTubeチャンネル運営のベーシックな運営スタイルですが、医療コンテンツは専門用語が多く、また動画の演出意図を汲み取る上でも、パートナーとなる業務委託先が必要という点で医療系動画制作の実績のある弊社にご相談頂きました。依頼頂いた段階で既に複数本の動画を撮り溜めていらっしゃったので、編集体制のスキームを構築するところからサポートに入らせて頂きました。共有スプレッドシートで動画編集の構成をマニュアル化企画構成および撮影は依頼者様側で事前に撮り溜めておき、編集を弊社にご依頼頂くかたちがご希望とのことで、撮影データをもとに編集着手するにあたり、企画意図や構成内容に相違が発生しないようなプロセスづくりをしました。その一環として、スプレッドシートによる動画の構成やテロップ表記の注意点など、編集上の注意点を共有シートに書き込んでいくことでコミュニケーションコストを下げながらコンテンツの作成スピードを上げる体制を作らせて頂きました。動画素材の改善案を都度フィードバック撮影と編集パートで業務を分けるため、編集時点で気づいた動画素材の改善案を都度フィードバックさせて頂くことで、撮影時の構図のズレやピンボケ、チラつき、明度のバランスなど技術面でのアドバイスをご提案しております。ロケ撮影や機材構成の都合による音質なども編集段階で素材ごとに差が出やすい場合も多々あるため、編集のエフェクトでは調整しきれない箇所を適宜ご共有させて頂き、編集期間を出来るだけスピードアップ出来るような体制を構築することが出来ました。配信スタッフ構成、機材制作スタッフ:2名主な機材:PCその他:動画編集ソフト、画像制作ソフト所要期間【編集対応】 編集時間:5営業日/本【事前準備】 打ち合わせ:オンライン1回 チャット:適宜制作上のやりとり